コンテンツへスキップ
駒場和楽庵 抹茶 茶道 小堀遠州流
駒場・和楽庵 ロゴ 小堀遠州流茶席

駒場・和楽庵

Tea Ceremony in Tokyo. Komaba Warakuan

  • Home
  • Style
  • Plans
  • Location
  • Guidance
  • News

カテゴリー: News

駒場・和楽庵の最新情報、コースのご紹介やキャンペーンなどをお知らせいたします。

投稿日: 2021年12月11日2022年11月29日

和楽庵 稽古風景動画

久しぶりの動画では、庵主による薄茶の点前とお弟子さんたちの稽古における通しの稽古の様子をご紹介しています。小堀 …

"和楽庵 稽古風景動画" の続きを読む

投稿日: 2021年9月10日2022年11月29日

秋になりました。

9月9日は、重陽の節句。菊の節句ともいわれるこの日の行事に、着せ綿があります。菊にかぶせた真綿に夜露をふくませ …

"秋になりました。" の続きを読む

投稿日: 2021年8月8日2021年8月18日

啐啄同時

今日の軸は、「そったく」をかけました。鳥の雛が卵からかえるとき内側からコツコツとつつきます。その音を聞いた親鳥 …

"啐啄同時" の続きを読む

投稿日: 2017年5月1日2019年9月13日

お客様インタビュー Interview with our Guests

駒場和楽庵 小堀遠州流のお茶席体験インタビュー

桜の花が舞う4月半ば、ドイツからのお客様が駒場和楽庵を訪れ、薄茶の茶席の体験をしていただきました。 当日は、先 …

"お客様インタビュー Interview with our Guests" の続きを読む

投稿日: 2016年12月27日2016年12月27日

出版祝いの席

「お友達が本を出版されたので、ご夫妻をお招きして濃茶と薄茶をさしあげたい」 と山形様から予約をいただき、昨日開 …

"出版祝いの席" の続きを読む

投稿日: 2016年6月21日

アメリカSMU大学茶会

日本文化の粋・茶道を、体験 上智大学内にあるCIEE(国際教育交換協議会)の、コーディネイトによる、アメリカの …

"アメリカSMU大学茶会" の続きを読む

投稿日: 2016年4月5日2016年4月5日

四月は釣釜の季節です。

釣釜のある茶席の風景

桜も満開のこの頃、小堀遠州流 駒場・和楽庵の茶席でも天井から鎖で釜を吊る釣釜の季節となります。 冬の寒い時期に …

"四月は釣釜の季節です。" の続きを読む

アーカイブ

Waraku-an on FB

Waraku-an on FB
小堀遠州流 松籟会

駒場・和楽庵

東京都目黒区駒場1-26-11
03-3466-1891
11a.m to 7p.m
Reservation only
Mail: oeladeam@yahoo.co.jp
  • Sitemap
  • Link
  • Policy
  • warakuan-facebook
WordPress.com Blog.
  • フォロー フォロー中
    • 駒場・和楽庵
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • 駒場・和楽庵
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ
 

コメントを読み込み中…